陰陽師

陰陽師とは…

陰陽師(おんみょうじ)は
古代日本の官職の一つで、
陰陽五行の思想に基づいて
陰陽道の占いや地相(風水)
を行う仕事として始まって
います。6世紀の飛鳥時代
に聖徳太子が高句麗からの
僧に学ぶところから日本に
伝えられた大陸伝来の学問
から進化したもので、伝来
当時には占い、地相(風水)
の他、天体観測、暦の作成、
時刻の管理などを理論的な
分析によって予言する有識
者(主に学僧)をさしてい
ました。
 
9世紀には、道教と古神道
の影響を受け、占術・呪術
祭祀を行い、次第に政権に
影響を与えるほどの力を持
つようになりました。
これらの学問は「天文道」
「陰陽道」、「暦道」とし
て、後に賀茂忠行(かもの
ただゆき)・保憲(やすの
り)および安倍晴明(あべ
のせいめい)などによって
世襲され、その並はずれた
呪術的能力による実績によ
りカリスマ的な力を持って
いきます。
 
16世紀には安倍家は土御門
家となり、福井県の天社土
御門神道本庁に移動して活
躍を続けた後、江戸圏開発
として現在の東京の建設・
区画などの地相を手掛ける
など、「土御門神道」とし
てその陰陽道が広く知られ
るようになりました。その
他民間でも蘆屋道満(あし
やどうまん)などのカリス
マ陰陽師がいた他、福井の
土御門家とともに現在も残
っている高知のいざなぎ流
など地方での多くの陰陽師
が世襲を中心に活動してい
ました。
 
技としては、主に以下のよ
うなものがありました。
 
九字などの呪文
文様や呪文を書いた護符
式神(龍・眷属)の召喚
体を動かして行う技であ
る禹歩(うふ)など
 
中世ヨーロッパの錬金術師
同様、日本でも最初は律令
制度の中にあった陰陽師が
民間に広がりだすと、陰陽
師を自称し高額な祈祷料を
取るエセ陰陽師・僧侶が
く現れ「陰陽師」という言
葉に怪しいイメージが付き
まとうようになってしまっ
た背景があります。
 
リーブスでは、陰陽師の技
の中でも錬金術にも通じる
「天文道」「陰陽道」を主
に使って、行っているだけ
でもワクワクしてくるよう
な天・空・地に繋がる技
使用しています。
 
〜以上、リーブスインスティ
チュートより引用〜

陰陽師 〈大地のワーク〉
・開運
・縁結び
・縁切り
・求職 
・願望成就 など

大地と天と空と共に行う
陰陽師伝統のワークです。

✴︎願い事1件につき 10,000円
(カウンセリング付き)期間限定

0コメント

  • 1000 / 1000